About
ベンジャミンブランチのサービスであるプラネットクラスは、小学生に宇宙をテーマにした国語・算数・理科・社会の授業コンテンツとオンライン用の授業動画を提供します。

日本の教育は現在大きな転換期を迎えており、変化する社会に合わせた教育の提供や、進化する教育事情を理解し、それを教え続ける教員の資質能力が求められています。一方で、少子化や教員不足による現状は課題を更に複雑化しています。
また、生徒の環境も多様化しており、決して平等の教育環境を得ているとは言い難い状況にあります。しかし、社会では十分な教育に加え、イノベーションを創造する人材を求めており、現実と求められている姿に大きな乖離があるのも現状です。
その現状を打破すべく、国語・算数・理科・社会を全て包括している宇宙をベースに、子供たちがわくわくしながら、生活で実用できる学習コンテンツを提供します。


『宇宙はファンタジーやバーチャルの世界ではありません。すぐそこに存在し、みなさんが大人になるころには旅行できるようになるでしょう。私は大学で、宇宙まで飛んでいける航空機、スペースプレーンを研究しています。いっしょに宇宙について学びましょう。』
監修土屋 武司 教授
東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻航空宇宙システム学講座
News
- 東京都大田区でプラネットクラスを導入
- 愛知県豊田市でプラネットクラスを導入
- 北海道 北日本スカイテック様と宇宙教育イベントを共同開催
- 日テレ様主催「月面ワンダー」で企画・運営を支援
- 鹿児島県肝属郡肝付町でプラネットクラスを導入
- 鹿児島県霧島市でプラネットクラスを導入
Concept
子供たちの学びが楽しくなること
子供たちが平等に教わること
子供たちが自分で未来を創造すること

- 意識する事なくテクノロジーを身近に感じてもらいたい
- 新しく知るテクノロジーから“自分だったらこんな事を実現したい”という創造性を育んでもらいたい
- 楽しく世の中の仕組みを学んでもらいたい
- もっと知りたいという探求心を身に着けてほしい
- 躊躇する事なく様々な事に興味を持ち触れてもらいたい
- テクノロジーやビジネスにも幼少期から興味を持ってもらいたい
これらを実現するために、ベンジャミンブランチは最善を尽くします。
Team

ビジネス
経営/事業戦略の策定、プラネットクラスの必要性をご理解いただくための営業/啓蒙活動など
システムテクノロジー
社内IT環境の整備、サービスを円滑に運営するために必要なシステムの企画、開発、運用管理
コンテンツサービス
学習コンテンツの企画、草案および原稿の作成、授業用動画のインストラクション、演出など
デザイン
ブランディング、学習コンテンツ制作のディレクション、デザイン、イラスト、撮影、編集など
Trial
プラネットクラスが提供する「トライアル版学習コンテンツ」を無料でお試しいただけます。下記よりダウンロードしてください。
テーマ:月までの距離を計算しよう
相似の三角形を使い、5円玉で月までの距離を計算します。
- 月ってどのぐらい遠いの?
- 距離の単位を復習しよう
- 相似の三角形ってなあに?
- 月までの距離を計算してみよう。
- 相似の三角形を使ったら、ほかにどんな活用方法があるの?
Contact Us
お手数ですが、下記にお名前、自治体名/学校名、メールアドレス、お問い合わせ内容をご明記いただき、"送信する"ボタンを押してください。後ほど、弊社担当よりご連絡させていただきます。
また、お電話でのご連絡が必要な場合は、上記内容に加え、お電話番号、ご都合の良い日程・時間帯を明記ください。